一番初めのクラシックのおすすめはこの一枚だ!ミッシャ・マイスキーの「バッハ:無伴奏チェロ組曲」
スポンサードリンク
バッハ:無伴奏チェロ組曲 – アルバム情報
バッハ:無伴奏チェロ組曲 – おすすめ曲
クラシックはどれを聴いても同じに聴こえてしまうというあなたに…。
クラシックミュージックってなんとなく敷居が高いから、何を薦めたらいいのかな~、なんて考えていたんですが、いろいろと考えた結果、壮大なオーケストラではなく、静かなクラシックにしてみました。
クラシックの世界でも、バッハは比較的聴きやすいと思います。なんとなく耳に馴染むというか、心地よいというか。そのバッハの無伴奏チェロ組曲の名盤を紹介します。
チェロです。
でっかいバイオリンみたいなやつを体全体で抱えて、優雅に弾くのです。
その演奏者で有名なのが、ヨーヨー・マ、パブロ・カザルス、ミッシャ・マイスキーと複数いるのですが、僕はミッシャ・マイスキーが好きです。色々と聴き比べた結果、彼の演奏が一番僕の耳には合っていました。
ラモスみたいなおっさんがすごく穏やかに、かつ情熱的にチェロを弾いているのを聴くと、なんか心動かされるものがありますね。このおっさん、徹子の部屋にも出たことがあるらしいですよ。
まぁ、僕は観ませんでしたが。
あ、そうそう。この人の無伴奏チェロ組曲は何回も録音されて、発売されていますが、1984年録音の無伴奏チェロ組曲がイイです。
その録音がかなり評価されて有名になったんですが、その後に録音したやつはどうしても、1984年盤を抜けませんね。映画と一緒です。一番最初のやつが好評だったから続編作ってみたけど、やっぱり一番最初のが一番いいやって感じで。
なので、クラシックなんてどれもこれも同じように聴こえるんですけど…っていう人もいるかもしれませんが、そういう人こそ1984年録音の無伴奏チェロ組曲を聴いてみてほしいです。
この一枚で意外とクラシックミュージックにハマるかもしれませんから。どれも同じように聴こえるってのは、実際、どれも同じようにしか聴こえないようなCDを選んじゃっているからなんですよ。
ちゃんとした「名盤」ってやつを聴けばね、どこがどう違うとか、あ、なんとなく雰囲気が違うな~、なんてものがわかるようになりますよ。…たぶん。
まぁ、僕はわかったつもりになっているだけかもしれませんけどね。知ったかですけどね。それでいいんです。クラシックはラフに聴くのがちょうどいい。
んで、興味を持ったら演奏ホールに足を運んでかっちりと聴くと。そんな感じで捉えれば、クラシックミュージックも入りやすいかと思います。
ではでは。『バッハ:無伴奏チェロ組曲』の紹介でした。
スポンサードリンク
『バッハ:無伴奏チェロ組曲』を試聴する
バッハ:無伴奏チェロ組曲 - 感想・評価
バッハ:無伴奏チェロ組曲
- アルバムバランス - 87%87%
- サウンド - 89%89%
- グルーヴ - 65%65%
- 中毒性 - 68%68%
- 心酔度 - 94%94%
レビューまとめ
クラシックって好きな人は好きだけど、そうではない人にとってはとにかく敷居が高い。作曲家がどうのとか、演奏者だの指揮者がどうのとか、楽団がどうのとか、何年の録音が名盤だとか…。そういうのを取っ払ってシンプルに「音」に聴き入って欲しい。目を閉じて、ヘッドホンでこの音を聴くと、まじで宇宙を感じる。ミッシャ・マイスキーのチェロはそんな感じ。